嫁の妊娠が分かるまで何かおかしい?いつもと違い何かイライラして機嫌が悪い。
こっちもついカッとなり口論になる経験はありませんか?
はい、僕です。
特に第二子が判明するまでは嫁もイライラモードで全開で機嫌悪さはMax。
僕も仕事で気が休まる事はなく、せめて家の中でもリラックスしたい!!!
だけども、家にいても結局空気が悪く居心地が悪い。
どうやったら解決できるのだろうかと考えていました。
正直な話し解決方法にはならんかも知れへんけどご紹介します。
1 嫁の妊娠時の状況
今の嫁の年齢は35歳。僕は33歳で歳の差は2歳違います。
第二子になる子が2019年12月に生まれてくる予定です。
妊娠が判明したのは4月中旬で妊娠4週目。
嫁の性格はどちらかと言うと神経質な方で計画通り行動しないと気が済まないタイプ。
今は第一子息子がいて1歳9ヶ月。
3人暮らしとなります。
息子はいつも母ちゃんにちょっかいを出して怒られています。
わんぱく坊主の甘えっ子ちゃん。
第一子の妊娠時はようやく子供ができたという喜びやまだ生まれていない時は実質二人暮らしだったので特に機嫌が悪いという事はありませんでした。
むしろ機嫌上々↑
2 嫁の機嫌の悪さはどこから来るのか
第一回目の嫁の機嫌が悪くなったんは、4月上旬から4月中旬までです。
元々性格が細かい嫁ですが、さらに細くなりました。
細かい点
冷蔵庫に入れたドレッシングが元の配置と違う。
3パック入りの納豆を1個取り出した時、ラベルを取って捨ててなかった。
3パック入りの豆腐を1個取り出した時、ラベルを取って捨ててなかった。
食事中食べていたラーメンの汁がテーブルの上について汚れた。
食器を洗った後のふきんを使用して食器を拭かなかった。
そもそも僕は天然乾燥派だが。。。
分別のゴミにそこまでやるかというぐらい分別する。
などなど
いつにも増して機嫌悪さMaXでした。
嫁も機嫌悪さを自覚していたらしく、第二子がお腹に宿ったと知った瞬間。
どうりで機嫌が悪いのかって言ってました。
ただ、妊娠が分かるまでの僕は相当ストレスMaxでしたが。。。。
こうも第一子と第二子の妊娠時の機嫌が全然違うのかと痛感しました。
それじゃ、機嫌が悪くなる根本原因はなにかと色々と探りました。
第一子の息子が泣いたり喚いたりしていたので、音による原因。
嫁自身がなぜこんなに機嫌が悪いのかという苛立ち
僕の行動(休日にスマホばかり見ている)
上記の項目の中で一番気に触るのは“僕の行動”ですね。
確かに、嫁は休日でも洗濯、料理、掃除、息子の世話もしているのに床でゴロゴロしてスマホばかり見てグウたらしているやつ見るとイラつきます。
僕が思うに一番の原因はスマホですね。
3 解決方法
嫁のイライラを低減させるためにはスマホを見る時間減らして家事や育児を一緒に作業する事が一番ベストな方法です。
妊娠は女性しか経験できないし、一緒に苦痛やお腹の違和感を感じることなどできません。
嫁と共感できて作業出来ることをする事が一番なのではないかと僕は行動しています。
僕が行動いている事
食器を洗う(嫁と2人で行うとなお良い)
洗濯物は嫁の干し方があるので、洗濯物を干す準備まで行う
息子の遊び相手をする。これがなかなかキツい。
息子とお風呂に入り、出来るだけ水遊びをさせて嫁の時間を作ってあげる。
仕事が終わり直帰するのではなく、時間を置いて帰宅。大体21時前に帰宅。
正直、狭い家の中で3人もいると心が落ち着かない。
嫁の実家が近いので土日は実家帰りしても良いと自分から話す。
米を洗い予約。
朝起きて息子の朝食用意
息子の寝かしつけ
時々嫁の頭を撫でてあげる。
上記、項目を全部出来ない事の方が多いですが、出来るだけ嫁の力になってあげることが大切です。
まとめ
妊娠時による嫁のイライラは仕方がないと思った方がいい。
こちらもムキになると変な方向に考えてしまう。
その時は半分無視する。
イライラの原因としては自分のスマホ時間に問題あり。
スマホ時間の見直しをしてその時間を家族のために割いてみては如何でしょうか?
家族が楽しく円満に過ごせたらめっちゃ面白いですよね。